頭痛


- 頭が「ズキズキ」「ガンガン」痛む
- 頭痛で仕事や勉強、家事に集中できない
- 頻繁にパソコンやスマホの画面を見つめている
- 首の凝りがひどい
- 痛み止めを飲んでも改善しない
頭痛(片頭痛)はなぜ起こるのでしょうか? うららか整骨院グループ
頭痛の多くは病気ではないとされていますが、それでも耐えられない痛みに苦しむ人は少なくありません。一般的な頭痛には片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛があり、それぞれ痛み方が違います。
●片頭痛
女性に多く、脈に合わせてズキズキ痛みます。
血管の拡張や女性ホルモンの影響、乱れた生活習慣、ストレスなどが原因とされています。
●緊張型頭痛
最も多いタイプの頭痛で、後頭部を中心に締め付けられるような重い痛みがあります。
同じ姿勢を取り続けて首や頭の筋肉が緊張し、血行が悪くなって起こると考えられています。
30分程度で引くこともあれば、1週間前後続くこともあります。
●群発頭痛
男性に多く、目の周辺や前頭部を中心に激しい頭痛が起こります。
一度起こると1~2か月間同じ時間帯に起こることから、体内時計が関係しているのではないか、といわれています。
●混合性頭痛
上記二つ程の種類の頭痛をあわせもつ方もいます。頭を動かすとヅキっとする。
頭痛で悩む方の70%の方は、筋緊張性頭痛といわれております。
ひと言に頭痛といってもタイプによって対処方法が異なりますので、注意が必要となります。
頭痛のタイプによって、温めてもOKなものやNGなものがあるといったように、頭痛の種類に対処法が合っていないと効果は望めません。

頭痛(片頭痛)が改善しない・悪化する理由 うららか整骨院グループ
頭痛は、薬局で売っている薬を飲むことで、一時的に症状が緩和するケースが一般的に多いです。
しかし、一時的に痛みがおさまっても根本的な原因を取り除かないと何度も頭痛を繰り返してしまいます。
また、偏頭痛(片頭痛)や群発性頭痛のように原因がはっきりしない場合は、自律神経やホルモンバランスが関わっていることが多いため、筋肉の緊張以外に背骨・骨盤のバランスや筋肉のバランスを検査し特定していくことが重要です。
一度頭痛になると、頭痛によって筋肉の緊張や血流の悪さが徐々に増幅され、頭痛がよりひどくなって癖づいてしまうということにもなります。
盛岡市 うららか整骨院の頭痛(偏頭痛や緊張型の頭痛)に対する施術法とは うららか整骨院グループ

頭痛の場合でも、まず患者様の今迄の頭痛遍歴を伺った上で、お体全体の状態を確認させていただき、頭痛の早期緩和を目指した施術を行います。
その際にも、しっかり頭痛の原因を見極めた上で行います。
頭痛の原因を丁寧に探り、全身の筋肉のバランスに対してBT施術法や、トリガーポイントを組み合わせて頭痛(片頭痛)にアプローチしていきます。
頭痛(片頭痛)を早期緩和した次は、頭痛の根本原因にアプローチしていきます。
頭痛が緩和しても、そもそも悪い姿勢で肩や首が緊張しやすいデスクワークなどで体に負担がかかりやすい状態だと、しばらくすると頭痛が戻ってしまいます。
そのため、痛みが緩和した後には骨格・姿勢の改善を行うために、身体の土台である背骨・骨盤の歪み調整を行います。
さらに、患者様の姿勢や日常生活動作、仕事中の体の使い方など、今後頭痛が起こりづらい生活習慣もアドバイスさせて頂いています。
人間は身体のバランスが重要です

【BT施術法】
BT施術法は、その人のくせや傾向を分析してバランスの崩れた原因の筋肉に対して集中的に施術します。なので、肩こりや腰痛に対しても足から施術をしていきますので最初は「何で!?」とびっくりされる患者様もいます。
全身200以上ある筋肉の中から、独自の検査法を用いて、その人のバランス傾向をみつけて今最適なバランス状態を保つように抽出した筋肉を調整し肩こりの症状を根本から改善します。

【背骨・骨盤矯正】
日常のクセにより形成された骨格のゆがみはその後に筋肉に影響を及ぼします。
当院の背骨・骨盤矯正は、手技とアクティベータを用いて行うソフトな矯正です。
骨格のゆがみをとり正しい姿勢を獲得することで肩こりを根本から回復し未来において症状の出にくいお身体を獲得していただきます。
